ブログテーマ【母乳】


母乳育児が赤ちゃんに及ぼす利点

・最適な成長のためのすぐれた栄養を供給する

・体液代謝に十分な水分を供給する

・感染とアレルギーに対する防御作用がある

・母と子のきずなを形成し、発達を促進する

Adapted from: Breastfeeding  counseling : A training course.Geneva,World Health Organization.1998(WHO/CDR/93.6).

 

一般的にも母乳育児が子どもだけでなく母親にとってもよいことが再認識されていると思います。

母乳栄養に視点を置くのか、母乳育児に視点を置くのかで意識や行動が変わってくるかと思います。

母乳栄養≠母乳育児です。

 

"母乳だけで育てなければいけない"という思考に囚われてしまう方も少なからずいらっしゃいます。

でも悲しい顔、鬼のような形相で母乳育児を無理に頑張ることが赤ちゃんにとってよいのか、ということにもなります。

 

今一度、母乳についてお話していければ良いなと思いますのでご興味ある方は何回かにわたりお付き合いください。

 

まずは、上記4点の利点1番目についてです。

最適な成長のための優れた栄養を供給する。

 

→母乳は日々変化しています。1回の授乳の間でも刻一刻と内容が変わっていることご存知でしょうか?

 

 出産直後の母乳を初乳と言います。

 初乳は免疫物質が豊富に含まれていることで知られていますが、これについてはまた後日お話します。

 

 1回の授乳のはじめの方に分泌されている母乳と後の方から分泌されている母乳を前乳・後乳と分類しています。

 前乳はタンパク質や糖質が多く、後乳は脂肪が多い。

 これはオードブルとデザートの関係に似ていますね。

 

 5分ずつなどの時間を制限した授乳では、この脂肪分が口に入る量が減って、腹持ちが悪くてすぐに赤ちゃんが泣いたり,体重の増えがゆっくりになったりします。

 いっぱい母乳が出ていて飲んでいるのによく泣く、体重が思うように増えない、そんな時は前乳ばかりを飲んでいることが考えられます。何分から後乳…というのは個人差もあって断定できませんが、前乳は薄くサラッとしているのに比べて後乳は色もやや濃い白色になり前乳に比べて重い印象です。

 

 分泌がとってもよい人で体重増加に悩んでいる場合は少し搾乳してから授乳するのも一つです。

 ただ、いつまでもそうする必要もなく、赤ちゃん自身も体力がついてきたら哺乳時間が長くなったり調整しはじめますので赤ちゃんの状態に合わせて授乳してみてください。

 

 母乳分泌がとっても良いのになかなか体重が増えない方は参考にしてみてください。

母乳分泌がよくなるためには?

母乳って何もしなくても出てくると皆さんよく思うようです。

 

確かに、何もしなくても順調に行く人もいます。

でも、状況により赤ちゃんと離れ離れになる人もいますし、病院によっては産後母親を休ませるために赤ちゃんを預かってしばらく母子別室で過ごすなんてこともあります。

そんな時は授乳できませんし、知識を知っていなければ乳頭刺激なども行わないし教えてもらえないこともあります。

知っていたらやっていたのに…なんて悲しいことになりませんように。

 

分泌のための仕組みを知っておきましょう。

 

画像はお借りしました。画像をクリックすると「乳房の解剖と母乳分泌の生理」へ飛びます。

 

ホルモンの変化がこの表を見るとよく分かると思います。

 

オキシトシンは愛情ホルモンとも言われて結構有名なホルモンになっているかと思いますが、詳しくは別の機会に。

プロラクチンとオキシトシンが授乳のたびに上昇していることがわかるかと思います。

プロラクチンは出産を機に徐々に減少していますね。

授乳や搾乳がなければ緩やかに減少の一途をたどるでしょう。

 

産後1−2日は胎盤由来のプロゲステロンが減少する時期であり初乳の分泌も少ないです。

ですが、胎盤娩出によるホルモン値の低下が引き金となり出生直後からの頻回授乳や搾乳による乳頭刺激で乳頭・乳輪部に刺激があたえられることで乳汁生成がスムーズに移行しやすくなります。

 

産後3−8日目頃は分泌しようしようとどんどん産生される時期にあります。産後9日頃からは分泌を維持する時期に入りますので、授乳回数や搾乳量により同量の分泌量を維持するように身体が変化していきます。

いつまでも3−8日目頃のように乳房が張りすぎて困る…なんてことはなく、分泌される分だけ作られるという風に変化していきますので心配しないでくださいね。(授乳時間が空きすぎると張りますけどね)

 

出産後すぐからの授乳、赤ちゃんが寝ていてやる気がなくても3時間毎には乳頭刺激を行うことで3・4日目からの分泌が良好となるように介入していきましょう。

 

初めから分泌がいっぱいある、何て人は稀です

飲まれることによってどんどん作ろうと体は変化していきますので、「出ていないから」なんて思わずに「飲んでもらうとこれからどんどん出てくるんだ」と思いながら授乳していきましょう。

 

そのためには妊娠中から乳頭刺激して軟らかく飲みやすく傷つきにくい乳首をお手入れしておくこともお忘れなく。

おっぱいは世界を救う♡

この人何言ってるの?
って思う方も多くいると思います。
私が何故Instagramに授乳の写真をのせ続けているのか、私の胸の内を明かしたいと思います。
正直、はじめは胸が写るのでやや抵抗ありましたし「この人変態?」「胸見せて恥ずかしい」などという批判の声があるかなーと思いつつUPしました。
確かに「恥ずかしくないんですか?」みたいなコメントはあったかと思いますが、それはいつまでも授乳をさせていることに対してなのか、胸見せてるからなのかは不明のままです。
あと、男性から変態じみた声がちょいちょいあります。「飲みたい」ってのが大半かな?
はじめは「うーん、載せない方がよかったかな〜」とか「気持ち悪いこと言うな〜」ってチラッと思ったんですが
いや、待てよ。
これって自然な反応だわなーって思いました。
母乳っ子であれば、おっぱい大好きなのが自然。
ミルクっ子でも、抱っこされてふんわりおっぱいを枕にして寝るの大好き。
(母乳育児≠母乳栄養)
おっぱい嫌いな赤ちゃんなんていないんですよね。
よく旦那のことを「うちの長男」と比喩している方がいますが、赤ちゃんな男性が結構いらっしゃるのかなと思いました。
まぁそれは置いといて。
おっぱい近づけると嫌がるっつー赤ちゃんもいるようですが
頭や首、力づくで抑えていませんか?
抱っこの時に体に変な力入ってませんか?
リラックスして授乳できていますか?
授乳の時、どんな気持ちですか?イライラしてませんか?
眉間にしわ寄せながら授乳してませんか?
無理無理おっぱい吸わせようとしてません?
赤ちゃんは個人差はありますが、生まれながらにしてどんなおっぱいでも吸います。
練習が必要な子もいますけど。
無理に力づくで吸わせようとすると、そのうち嫌がります。
なので、そんな子には赤ちゃん主体の待つ授乳も必要かと思います。
あ、話が逸れましたね。
母乳育児で悩んでいる方はとっても多くいます。
価値観は人それぞれですので、悩みも様々。
皆んな違うし、皆んな少し悩みながらも母乳育児してるんだよ〜って伝えたかったんですね。
よく「1歳までですよね?」って言われるんです。
何をもって1歳までだと思うのか、そこを考えてほしいです。
「仕事に復帰するからそれまでにやめなきゃ」
「妊娠したからやめなきゃ」
本当にやめなければいけない状況なのか?も考えてほしいです。
一応WHOでは「生後6ヶ月までは母乳のみ」「2歳半までは母乳育児を推奨」となっています。
数字や出来事で考える前に、目の前の子が何を必要としているのかを考えてほしいと思います。
もちろん、状況や環境により授乳をやめなければいけない時もあります。(妊娠して切迫だからやめなさい、と言われたりね)
母乳育児は期間限定です。
いつまでも吸ってはいません。
子どもながらに考え、場合によっては葛藤の末卒乳されます。
葛藤なく「もういらない」ってアッサリな子もいます。
お母さんが「え、もう卒乳?」ってなる場合もあります。
こんだけ人間がいて性格も違うんですから、個人差があって当たり前ですよね。
専門家である助産師だって悩みながら母乳育児してますよ?
トラブルもありますよ?
皆さんと何も変わらない、身近な存在なんですよ。
母乳育児は哺乳類ならでは。
本能のままに、楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。
おっぱい飲んでる時の子どもの顔は本当にたまらなく可愛いのです。
リラックスして授乳していると気持ち良い、幸せなホルモンが溢れてくるのです。
緊張したりイライラしているとホルモンも出ませんので、頭ボーーーっとして授乳の時は子どもの存在を噛み締めてみて下さい。
写真をみて「悩んでましたが、授乳まだ続けようと思いました」っていう声を頂いたりします♡
そろそろ辞めなきゃいけない…と思いつつの授乳ってストレスでしかないんですよね。
母子ともに。
そんな方にはうちの姉さん「4歳になっても吸ってますよ〜」
「弟のおっぱい奪ってますよ〜」
「搾乳器代わりでたまに助かるよ〜」
って。
別に長い授乳を勧めているわけではないですが、その子に合った母乳育児をしてほしいという思いが伝われば幸いです。
話がそれたりいろいろしましたが
「おっぱいは世界(あなた)を救う♡」
そんな思いがこもっているのでした。

赤ちゃんのげっぷ(排気)

ショッピングモールなどに行くと授乳室がありますよね。
カーテンなどで区切られて、ゆっくり授乳できる空間。

とても静かな授乳室だったんですが、ふいに「バンバンバンバンバンバンバンバンバン」って結構長く聞こえてきました。

私が「何??」と思うくらい強めの音。

排気をさせようとしていたのかと納得したのですが、ちょっと…強い?

ここで皆さんに考えてほしいんですが、自分がげっぷしたい時に叩かれて出ますか…?

喉に何か詰まったり苦しそうな時は叩いてもらうのもありかと思いますが、げっぷは生理現象です。叩かれたら出にくいんじゃないかしらって私は思います。

空気を出すには振動がある方が出やすいでしょうから「さする」とか「もむ」くらいで十分です。
仮に叩くとしても手のひら全体でバンバンではなく、手を軽く丸めてカップみたいにしてトントンとゆったりしてあげてほしいです。


あと、肩にのせなくても出ます。
肩にのせると胃が圧迫されやすくて出やすいでしょうが、そのぶん吐くこともありますね。

もちろん肩のせが楽な人はそれでいいですが、特にはじめは苦手な方がほとんどなので

やや縦気味に抱っこしてさするで十分だと思います。

もちろん個人差があるのでなかなか出ない子もいますし、何もしなくても勝手に自分で出してくれる子もいます。

なかなか出ないからと頑張ってバンバンする必要はないですよ。
確かによく吐く子はいます、赤ちゃんは逆流しやすくて溢乳しやすい構造ですから。

そんな時は長めに抱っこしてあげたり、寝かせる時には仰向けではなく横向きにしてあげると良いです。

吐くのが問題なのではなく、吐いたものが喉に詰まって息ができなくなるのが問題なので軽く横向きにして寝かせていると安心です。

げっぷが出た後にすぐに横にすると空気と一緒に込み上げてきた母乳やミルクが溢れることよくあります。
なので、げっぷが出たからすぐに寝かせるではなく少し抱っこしてあげてからそっと寝かせる方が優しいと思います。

なかなか出ない子は時間差で、少し経ってからさすってあげると出ることもありますのでやってみて下さい。


授乳の姿勢や支え方のポイント

かなり前から授乳についての動画のご要望がありました。

が、諸事情により放置していました。
今回編集できる時間があったのでポイントをまとめたものを作成してみました。
授乳する時なんだか疲れるな、とかカラダが痛くなるなとか、困っている方の参考にしてもらえたらと思います。
違和感や悩んでいる方向けです。
スムーズに授乳できていて問題のない方は今の方法を継続してもらえたら一番よいかと思います。
病院によって授乳支援は異なります。
母乳にとっても力をいれているところ、基本ミルクなところなどなど。
一人で悩まないでくださいね~


乳首の傷

やっと生まれて終わった~よかった~と一安心していたら、すぐに始まるのが子育てです。

お母さんの一番の役目といってもいいのは赤ちゃんの食事となる母乳育児ですね。

抱っこもまだ不安だし不慣れなのに、授乳なんて恐る恐る…

カプッと吸ってくれて可愛い反面、こんなに可愛い子がこんなに吸う力を持っていたとは!

と、びっくりする人も多くいるかと思います。

最初の授乳で傷を作ってしまう方もチラホラ…

何回目かの授乳で亀裂が入ってしまったり

水ぶくれができてしまったり、血が出たり…

今までこんなに刺激を受けたことがないデリケートな場所なので、お手入れも大切です。

妊娠中からお手入れするのが一番なのですが、できてしまった傷はすぐには治りません。

ですが、授乳や搾乳などと刺激となる出来事はやってきます。

ですので、授乳と授乳の間の間隔はしっかりと外部の刺激から守ってあげましょう。

入院の時に持参するガーゼハンカチでとっても簡単に作れます。

ぜひ試してみてください。